夢のリハビリ入院。

  • 2016.11.12 Saturday
  • 12:30

今年春から適応診断お願いしていた

病院でようやく入院許可が出ました。

この病院は最新の機器を使いまくり

3週間徹底的にリハビリしてくれるそうです。

退院が楽しみです。

入院リハビリに思いをはせる管理人は想像をめぐらせると小学生の遠足前夜のごとく寝られない。

以下はあくまでこんなことがあるんではないかと言う妄想に過ぎませんので本気にしないで下さい。

退院後にきちっとした結果を報告予定

 

手指ストレッチボード フィンブル

手指の運動の前後など、筋緊張の高い手指をリラックスさせる時に使用。

つかみ放し器スパイダー

 

痙性(筋肉が縮まろうとする)によって指が常に曲がったままになっている場合が多く,指を開いて物をつかむことができません。本製品を麻痺手に着けることで,物のつかみ放しができるようになります。

また,着けているだけで指の屈筋痙性(指が柔らかく開きやすくなる)効果も期待できます。

HANDS療法 アイビス(随意運動介助型電気刺激)

は麻痺した筋肉の微弱な活動を電極で感知し、その活動に応じた電気刺激を麻痺した筋肉に与える携帯型の電気刺激装置。麻痺した指を伸ばそうとした時にのみ電気刺激により筋肉が収縮し、動かそうとしなければ筋肉は動かない。ただし、安静時も非常に微弱な電流は電極から流れて麻痺した指を動かそうとしても動かない場合でも、この刺激装置により弱くなった筋肉の力を補助してくれるので、動かしやすくなる。

電気刺激の強度は不快とならない強度に調整する。

1日8時間つけて、作業療法による訓練を行うとともに、訓練以外の時間でも麻痺手を積極的に使用し実際の生活に則した動作で使うことによって訓練の効果がある。そのため、この装置を着けている時に特にどういう動作を行うようにするのか、生活場面での麻痺手の使用の仕方をリハビリテーション専門医と作業療法士が綿密に評価を行った上で、プログラムを作成していく。

上肢用ロボット型運動訓練装置 ReoGo-J

脳卒中などで上下肢の機能に関わる脳の部位が損傷すると、その部位が司る機能が失われてしまうという認識が一般的だったが、近年の脳に関する研究で、麻痺している側に対するリハビリを実施し、脳に適切な刺激を繰り返し与えることにより、損傷部位周辺に新たな神経回路が形成され、失われた機能が徐々に回復してくることがわかってきている。

 

同装置は、イスラエルのベンチャー企業が開発した機器「ReoGo」を、帝人ファーマが日本向けに改良したリハビリロボット。麻痺している上肢をアームに載せ、モニターに表示される目標点に向けてアームを軌道に沿って動かすことで、麻痺している上肢の関節癒着や拘縮の予防、関節可動域の改善などを図ることができる。

 

 

放射状や円状など軌道の異なる17種類のアームの動きと、介助度の異なる5種類のモード、および負荷や速度を組み合わせをモニターにアームの動きを3次元で設定するため、麻痺状態に合わせた適切なリハビリが可能。

また、自らの意志でアームを動かす設定も可能で、上肢の運動機能を評価する指標の変化量が2.5倍に増加したという研究成果も発表されている。

さらに、療法士が患者の身体を支えてリハビリを行う代わりに、同装置を使ってリハビリを行うことにより、療法士の身体的負担を軽減することが期待できる。

体重免荷トレッドミル

体を吊り上げて,体重の30〜40%まで軽減させるようにしトレッドミル上を歩行速度を徐々にあげていき,歩行の改善とともに体重の免荷の程度も減らしていく.脳卒中後の歩行の回復を図るために能力に合わせた歩行練習を行うことができる。

Honda歩行アシスト

「倒立振子モデル」に基づく効率的な歩行を サポートする歩行訓練機器です。歩行時の股関節の動きを左右のモーターに内蔵された角度センサーで検知し、制御コンピューターがモーターを駆動します。股関節の屈曲による下肢の振り出しの誘導と伸展による下肢の蹴り出しの誘導を行います。

訓練モードは3つあり付属のコントローラーで、モードの設定や、左右それぞれの脚に対する 股関節の屈曲と伸展のサポート強度の設定が簡単に行えます

 

データ解析は歩行時の左右対称性・可動範囲・歩行速度などを計測しその場で確認できます。さらに使用者ごとの計測履歴の参照や比較ができ、PCにて集計することも可能です。

トレッドミル上での使用でより効果が上がると考える。

 

では皆様しばらくお休みいただきます、成果ご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋外歩行練習開始

  • 2016.11.03 Thursday
  • 09:49

PTの訪問リハで家の外に出る練習をしていたが

家の周りは坂道のためなかなかすたすた歩けるようにならない。

そこで近所の羽根木公園に行き平らな場所で屋外歩行練習をすることに。

 

わくわく園路周回コースと言う野球場と樹木広場の

外周を回る630mのランニングコースランニングコースがあり

100m毎の距離表示があるため100mずつ制覇しようと決める。

野球場のネット外にあるスタート地点から歩き始める。

回復期リハビリ退院直前に10m歩行タイムを計ってもらったが

4点杖でヨチヨチ歩きだったため計測不可で記録がない

 

退院1年後の記録は10m60秒くらい現在は45秒くらい

そろそろ屋外練習をしてこの記録を更新していかないと

加齢に負けて外出が出来なくなる可能性がある。

 

スタートして歩き始める、良い季節だったがなかなか進まない。

20分後(実際はどのくらいかかったか不明)

へっぴり腰ながらようやく100m制覇。

 

630mをクリアするのはいつの日か?

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村  

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2016 >>

ポチしてね

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM